![ソーダストリームGenesis v2を購入。使い方とおすすめの飲み方](https://www.brighty-review.com/wp-content/uploads/2021/12/97be05eddbe9978b21ebbb69ae38253b.png)
500mLペットボトル1本あたり約18円!?
わが家では、もともと炭酸水を飲む習慣があり、これまでは、アイリスオーヤマの炭酸水やウィルキンソン炭酸水を購入していましたが、ワンウェイウォーターのウォーターサーバーを導入してからは、1万円以内で購入できるソーダストリーム(Genesis v2)で炭酸水を作っています。
ソーダストリームを購入して良かったこと
ソーダストリームGenesis v2を導入して良かった事などをご紹介させていただきます。
ペットボトルのゴミが無くなってスッキリ!
これまで500ml×24本入りの炭酸水を買っていた為、どうしてもペットボトルのゴミが・・。
キッチンに行く度に、段ボール箱とペットボトルのゴミが目につき、どこかモヤっとした生活を送っていましたが、ソーダストリームを導入してからは、これらのゴミが一切無くなったので、とても快適になりました。
意外にも子供が大喜び!
わが家では、お祝い事やお出かけの時以外、自宅でコーラやサイダーなどのジュースを飲む機会がほとんどなく、子供は水やお茶を飲む事が多かったのですが、ソーダストリームGenesis v2を購入してからは、『ボタンを押すだけで普通の水が炭酸水に変わる』という体験が楽しいようで、両親と一緒に作ったレモン炭酸水などを好んで飲むようになりました。
在庫を気にせず好きな時に好きなだけ飲める!
好きな時に、好きなだけ飲める!というのは、少し大袈裟ですが、ペットボトルの炭酸水を段ボールで購入していた時は、自宅に置き場所もないので、とにかく必要最低限の量だけを注文するようにしていました。
そうすると、必要な時に限って在庫が少なかったりと、どうしても『今日はちょっと我慢しよう』となっていましたが、ソーダストリームにしてからは、場所を取らずにストックしておけるガスシリンダーがあるので、飲むのを我慢しようという日はなくなりました。
Genesis v2で作るオススメの飲み物
ソーダストリームGenesis v2を使ったわが家のオススメの飲み物をご紹介させていただきます。
天然水をキンキンに冷やして作る強炭酸水
わが家で1番人気の飲み物は、天然水をキンキンに冷やして作る強炭酸水です。
ウォーターサーバーの天然水を専用のペットボトルに入れ、冷蔵庫でさらに冷やし、炭酸ガスを多めに注入するだけという、とてもシンプルなものですが、これが1番の人気レシピです。
カットレモン炭酸水
カットレモンを添えるだけで、レモンの爽やかな風味と味わいが楽しめるので『普通の炭酸水じゃちょっと物足りない』という方にはとてもオススメです。
ざくろ黒酢ソーダ割り
ざくろ黒酢と炭酸水を使ったソーダ割り飲料です。
これまでは、天然水に黒酢を混ぜて飲んでいましたが、ソーダストリームを購入してからは、ソーダ割りで飲むようになりました。
特に驚いたのは、炭酸水に変えただけなのに、黒酢独特の酸味が消えて、よりジュースに近い感じになり、まるで違う飲み物のように感じた事です。
リンゴ黒酢やブルーベリー黒酢も美味しいですが、わが家ではざくろ黒酢が人気なようです。
炭酸水(8)黒酢(2)の割合で作っています。
強炭酸レモン生ハイボール
冷蔵庫で冷やしておいたグラスに、冷凍庫でキンキンに冷やしたウィスキーと強炭酸水を使って作るハイボール。
作り方もとてもシンプルで、お店の味を手軽に再現できるので、お酒が好きと言う方にとってもオススメです。
写真ではグラスを使っていますが、夏場などはタンブラーを使うとより美味しく飲めます。
まだまだある!炭酸水を使った料理・デザートレシピ
炭酸水は飲み物だけでなく、料理やデザートにも使えます。
炭酸水を使う事で、お肉を柔らかくしたり、魚介類の臭み消したりする効果もあるようです。
ソーダストリームの公式サイトでは、炭酸水を使った本格的なレシピが紹介されているので、よろしければご覧ください。
炭酸水を使ったドリンク・フード・デザートレシピ一覧
ソーダストリームGenesis v2の使い方
ソーダストリームGenesis v2のセッティング方法、使い方をご紹介させていただきます。
ソーダストリームGenesis v2のセッティング(交換)方法
①ペットボトルが外れているか確認
ガスシリンダーを装着する前に、専用ペットボトルが本体から取り外されている事を確認。
②ソーダメーカーのヘッド部分を取り外す
ソーダメーカー背面にあるボタンを押し、ヘッド部分を上方向に引っ張り取り外します。
③ガスシリンダーをヘッドに取り付け
ガスシリンダーからシールとキャップを取り除き、右回りに回してヘッド部分に取り付けます。
④ヘッド部分をボディに取り付け
ガスシリンダーを装着したヘッド部分を、再度ボディに取り付けます。
⑤専用ボトルに冷水を注ぐ
専用ボトルを準備し、ボトルに記載されている水位ラインまで冷水を入れます。
⑥専用ボトルを本体に装着
専用ボトルを右に回しながらソーダメーカー本体に取り付けます。
⑦炭酸水を作る
専用ペットボトルの取り付けが完了したら、炭酸注入ボタンを1秒ずつ、2回押します。
強炭酸水を作りたい場合は、同じ手順で1秒ずつを更に繰り返して調整します。
ガスシリンダーの交換方法
追加購入か店舗交換(60Lサイズの場合)
シリンダー内のガスが無くなったら、新たにガスシリンダーを購入するか、使い終えたガスシリンダーを店舗で交換してもらう必要があります。新たに購入する場合は約3,700円、店舗交換の場合は約2,100円と、交換の方が圧倒的にお得です。また、通販の場合は別途送料が必要になる事もあるので、近くに家電量販店がある場合は、直接店舗へ行き交換をする方が安く済むかと思われます。(※ガスシリンダーを家庭ゴミとして捨てるのは法律で禁止されています)
店舗での交換方法
店舗での交換方法方法はとても簡単です(4ステップ)
①使い終えたガスシリンダーを取り扱い店舗へ持参。
②店内の商品(ガスシリンダー)をレジに持っていく。
③持参したガスシリンダーをレジの店員さんに渡す。
④お客様台帳と呼ばれる用紙に必要事項(画像内A~C)を記入し、代金を支払う。
以上となります。
ガスシリンダーの交換ができる店舗
以下、ガスシリンダーの交換ができる主なお店です。地域によってはドラッグストアや、雑貨店でも交換ができます。家電量販などでも対応していない店舗もあるようなので、ホームページや電話で事前確認される事をお薦めします。
家電量販店 | ビックカメラ、コジマ、ノジマ 、ヤマダデンキ、ケーズデンキ、ベスト電器、ジョーシン |
---|---|
ホームセンター | 島忠ホームズ、ロフト、カインズ、ナフコ、ドン・キホーテ |
ショッピングモール | イオン、イトーヨーカ堂、高島屋、そごう、伊勢丹、ゆめタウン |
その他 | ドラッグストア、雑貨ショップ |
Genesis v2(スターターキット)の価格
Genesis v2の価格ですが、ソーダストリーム公式サイトでは9,900 円 (税込)~、Amazonでは9,900 円 (税込)~、楽天市場では9,900 円 (税込)~、となっています。
いずれもホワイトカラーの価格となりますが、ブラックは約2,000円程高いようです。
ガスシリンダー(60L)の価格は、新規購入の場合、1本3,703円(税込)、交換の場合は1本2,160円(税込)となっています。(2021年11月現在)
Genesis v3
以上、Genesis v2の使い方とお薦めの飲み方をご紹介させていただきました。
ちなみに、今現在は、Genesis v2の後継機であるGenesis v3も販売されており、こちらもGenesis v2と同様に、高評価の多い商品となっています。ご興味がありましたらご覧ください。